1. HOME
  2. BLOG
  3. 【上越・日本一うまいトコロテン?】山奥の清涼スイーツを求めて

【上越・日本一うまいトコロテン?】山奥の清涼スイーツを求めて

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【上越・日本一うまいトコロテン?】山奥の清涼スイーツを求めて

「日本一うまい」という名前を掲げるところてん屋――。

そんなインパクトあるお店が上越市の山あいにあります。
暑い夏、涼を求めて人が集まるその場所では、湧き水と伝統製法でつくられた“ぷりんとした食感”のところてんが待っています。
今回はその魅力を、実際に訪れた体験とともに紹介します。

 

 

日本一うまいトコロテン、名前も味も衝撃


このお店、正式名称も「日本一うまいトコロテン」。
そのまんまの名前が看板になっているのがまずユーモラスで目を引きます。


伝統製法 × 湧き水 × 一本箸 — 味の秘密


湧き水を使った冷却と製法

この店では、敷地内から湧き出る岩清水を使ってところてんを冷やしています。
製造だけでなく、提供前の冷却にもこの水を使うことで、清涼感と風味が際立つとのこと。 

「ぷりんとしたコシのある食感」と「海藻の香り」が楽しめるところてん 
柔らかすぎず、きちんとした存在感がある食感が評判です。 


一本箸で食べる伝統

提供されるところてんには 箸が1本だけ 付いてきます。
これにはいくつか説があり、「弘法大師の杖」にあやかる伝統説や、新鮮なところてんは数日経つと崩れやすくなるため一本箸で扱うという説も。 

まさに“潔さ”を感じさせる演出です。

 

 

🍧 実食レポート

名物のところてんは、つるんとした喉ごしとほどよい弾力が自慢。

味付けはさっぱりとした酢醤油のほか、甘党にうれしい黒蜜も選べます。

ところてんのほかにも、あんみつやソフトクリーム、かき氷などのメニューもあり、暑い季節の休憩スポットとしても人気です。

湧き水で冷やされたところてんを味わいながら、自然の中でひと休み——。

まさに「涼を楽しむ甘味処」という言葉がぴったりのお店です。

  

📝注意・お役立ち情報

営業期間:
毎年4月の昭和の日~10月の体育の日
冬季休業

住所:新潟県上越市大島区下達460-2
アクセス:Google Map
ほくほく線・大島駅から徒歩15分ほど。ただし電車の本数が少ないので注意
電話:
025-594‐3701 
支払い方法:
カード・電子マネー不可。現金のみ
席数:
約33席。駐車場10台ほどあり。
混雑注意:
テレビ紹介があると満席になるとの報告も。特に夏期は来店客が集中することあり。マ●冬季休業:
営業期間外は閉店。訪問前に営業状況を確認すると安心です。

 

これは“涼の芸術”スイーツ

「日本一うまいトコロテン」という店名がすでに強烈ですが、訪れてみればその自称には深みがありました。

湧き水・伝統製法・一本箸といったディテールが、ただのデザートではなく体験に変わる。暑い夏にはぴったりの“冷やしの芸術”スイーツです。

紅葉や山旅の途中、小休止として日本一うまいトコロテンを加えると、旅に“涼味”が足されることでしょう。



海や山に囲まれた「ネイチャーランド椎谷」に泊まって、

夜は満天の星、朝は海風を感じながらの朝食なんて最高です。

自然と“涼”を満喫する旅の拠点に、ぜひ立ち寄ってみてください🐾✨

👉 ネイチャーランド椎谷の宿泊予約はこちらから



ネイチャー海コテージ.jpg
ネイチャーランド椎谷(The Natureland SHIIYA)

新潟・柏崎の海沿いにある、コテージ&キャンプ場。家族や仲間、愛犬と一緒に日本海に沈む夕日と満天の星を楽しめる自然豊かな施設です。
👉 公式サイトはこちら



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

USER'S VOICE

お客様の声